最近は物価高もあり、お金を使うことにうしろめたさがありますよね。
今回は外食で無駄な支払いを無くすための考え方を教えます。
- なぜ行くのか?
- 誰と行くのか
外食をいく理由をしっかり考えていく必要があります。
食べ放題は基本損をする
皆さんが外食をするときってどんなときですか?
よくある理由はこんな感じだと思います。
- 美味しいものをたべて幸せになりたい
- ごはんを作るのが面倒
- 友達との食事
外食する理由は主にこのような感じだと思われます。
一番やってはいけないのは食べ放題です。
食べ放題は基本原価が安いものばかりで損する仕組みになっています。
- 食品ロスが出る
- 回転率が必要
- 運ぶ人件費
食べ放題のため、食材が余って捨てやすく原価の安い食材になりがちです。なかには人件費を削ったりして経営をうまくやっているお店もありますが。
だから、元を取りたい、得をしたいと思ってもお店側のほうが一枚も二枚も上手ですから、絶対に損するようになっています。
外食では食べ放題は避けるべき
会社の飲み会にはいかない
会社の飲み会は無駄です。
えー、でも断ると上司に嫌われるよ・・・
僕も会社で上司と飲み行くことがありました。
よく飲み会を断ると嫌な理由としては『上司に嫌われる』『会社の評価が下がる』と思われています。しかし、そんなことはありません。
しっかり、仕事をして成果を出してる人間は飲み会を断っても上司の評価は下がりません。
毎回食事を断っているかたがいましたが、しっかり出世していましたよ。
上司の飲み会に参加するとただの飲み仲間が増えたとしか思われません。
努力して、上司の誘いを断らない精神を持つよりも、会社で成果を出すために努力したほうが何倍も効率が良いです。
飲み会で損しない考えには?
やはり、上司でも気兼ねなく話せる人となら行くべきです。
この上司と仲良くなりたい、この上司なら気軽に話せるという方なら行くべきです。
そんな状況なかなかありませんが、やはり楽しくないのにいくのはお金がもったいないですからね。もし、上司のおごりでも時間がもったいないし、嫌な人なら食事もおいしくなりません。
飲み会は気兼ねなく話せるかたと行くのがベストですね。
まとめ
外食するときは何が食べたいか、なぜ行きたいかをしっかり考えていくことが大切です。
単純にたくさん食べたいや誘われたから仕方なく、という感じで言ってはお金の無駄です!!
外食は自分が幸せになるのが一番の目的です。楽してお腹を満たすだけならコンビやスーパーのお弁当でも十分です。
大金を払って食事をするならしっかり考えて行動してみてください
コメント