あなたはどのようなことにお金を使っていますか。おいしい食事、ブランド服、ゲームやギャンブル?
欲しいものを買った時って幸せですよね。しかし、その幸せは長く続いていますか?
僕も欲しかった車を購入したときはとても幸せな気分になっていました。しかし、その幸せも1か月くらいしか持ちませんでした。
貯金をすべて使って買ったのに、損した気分になりました。
あなたにもこのような経験はありませんか。
今回はどのようにお金を使えば幸福度を持続させたり、より幸せになれるか、お金の使い方を説明していきます。
結論!! 幸福になるお金の使い方 3つ
- 誰かのために使う
- 体験に使う
- 時間を作るために使う
これらの内容を詳しく説明していきたいと思います。
誰かのために使う
誰かのためにお金を使うことはとても幸せになる。
- 食事をおごる
- こどもにおもちゃを買う
- お祝いをする
あなたも経験がありませんか、デートで彼女へごはんをおごったとき、お祝いでお金やものを送ったとき。
そのようなとき、嬉しかったことはありませんか。
僕もお金やものをあげて、相手が喜んでくれたときにとても幸せになりました。
芸能人や資産家たちが災害発生時に大量の寄付金を送ったりするのもその一つです。
人のためにお金を使うことは自分も幸せにしてくれるのです。
体験に使う
新しい体験は思い出に残りやすく、思い出すとうれしくなります。
体験は形にのこらないから長期で幸せな気持ちにさせてくれるのです。
旅行やおいしいものを食べる
旅行に行き、新しいものを見て、感動したことは誰も忘れません。
特に贅沢な体験ほど、感情に残りやすい。
観光や高級料理は記憶に残り、思い出すたびに幸せな気持ちにしてくれます。
習い事(自己投資)に使う
体験と言っても旅行や食事だけとは限りません。習い事も立派な体験。
料理教室やダンス、英会話なども後悔が無い使い方。
記憶に残りやすく、満足感も高くなる!!
特に習い事から収益へ繋がれば人生をより豊かにさせてくれる。
自己投資はやることをつよくおすすめします。
人と食事をすると幸福度が上げる
人は誰かと共に食事をすることで幸福度を向上させると言われています。
これは不安や悩みを仲の良い人と食べることで解消させることが出来るからです。
居酒屋が好きな人が多いのは、みんなでワイワイ楽しく食事ができるからです。
パートナー(結婚相手)を探す理由というのもここに理由があるのかもしれませんね。
時間を作るために使う
家事や移動時間、手間なことをするとストレスになる。
そのような時間を削減することでストレスを減らし、人生を楽にする。
例えば
- ドラム式洗濯乾燥機➡洗濯物を干す時間を削減
- 旅行先へ新幹線で行く➡旅行を遊ぶ時間を増やす
- 高性能のパソコンを買う➡動作を軽くしてストレスを減らす
作業時間を減らすことで、ストレスを大きく下げてくれる。
幸福になるためには、ストレス発散ではなく、ストレスを増やさないようにすることが大切。
まとめ
幸福になるお金の使い方として
- 祝儀やお土産など、人のためにつかう
- 旅行や食事、自己投資などの体験に使う
- 家電や移動手段、性能の高い商品を買う
お金を使って幸せになるには、長期間楽しめるものに使わないといけない。
欲しかったブランド商品やゲーム、高級車などは買ったときは満足をするが、時間が立つにつれて満足度は激減してしまう。
保有するだけというものは満足度は下がるだけ。
時間が立っても満足度が下がらないものにお金を使うことが大切。
あなたにも過去にお金を使い、思い出すたびにうれしいものが必ずあるはず
もしあるなら、今回の記事に書かれたことだけでなく、それに類似することにお金を使っていけば幸せになれます。
コメント