格安SIMにしないだけで、これだけ無駄な支払いをしている

格安SIM・スマホ
スポンサーリンク

現在、4人に1人が大手3キャリア(docomo、au、ソフトバンク)から格安SIMへのプラン変更を考えています。

その理由が3キャリアと格安SIMと比較して、店舗契約では多くのムダな支払いが発生しているから。

ひどい人のスマホ代金では毎月10,000円のムダな支払いが発生しています。

パン太
パン太

毎月1万円もうけば、焼き肉が食べれるね・・・・

マリトシ
マリトシ

今回はスマホ代のムダをなくすための記事です。

今回の記事でわかること

●スマホ店舗では多くの無駄な手数料を支払っている

●無制限プランはほとんどの人に詐欺

●iPhoneが公式サイトより値上げしている

●格安SIMに変えるならここ!!

 

スマホ店舗での無駄な支払い

店舗契約無駄な支払い

スマホのデータを移すだけで手数料を取る!!

●毎月の支払いが高すぎる(毎月7,000円~9,000円は高い!)

●無制限プラン&電話し放題はいらない

●iPhoneが公式サイトよりも高くなる!!

マリトシ
マリトシ

スマホを店舗契約しているだけで、こんなにも無駄な支払いをしています。

パン太
パン太

店舗契約だと、こんなに無駄な支払いをしているのだね?!

スマホ店舗でのいろいろムダな手数料

マリトシ
マリトシ

今、スマホのことを店舗で手伝ってもらうだけで、多くの手数料を払っているって知っていましたか?

無駄な手数料

①新しいスマホへのデータ移動

②画面シールを貼る

③ソフトバンクからYモバイルへ変更

①新しいスマホへのデータ移しで手数料

スマホが古くなると新しいスマホへ買い替えますよね。新型のiPhoneを購入したり、スマホが壊れたりした場合、買い替えなければいけなくなります。

そんなときに店舗でやってもらうとソフトバンクは3,300円(税込み)、auは2,200円(税込み)の手数料が発生します。

ドコモの場合は他社スマホの場合のみ、手数料が必要になってきます。

②画面シールを貼ってもらうと、手数料が発生

最近ではスマホへの保護シールを貼ってもらう作業に手数料がかかってしまう。

ソフトバンクはスマホに保護シールを1枚貼ってもらうのに、1,100円(税込み)の手数料を取るようになっている。

③ソフトバンクからYモバイルへ変更

店舗でソフトバンクからYモバイルに変更するとき、3,300円の手数料が必要になります。

しかし、Y!モバイルのオンラインショップ(インターネット)でやることで手数料を無料にできます。

実は店舗でやっていることは簡単にできる

パン太
パン太

店舗でやる人はプロだからできるだけで、素人には難しくない?

マリトシ
マリトシ

そんなことはありません。インターネットで調べれば簡単にできますよ。

例えば、データの写しも難しく感じるかもしれません。ひと昔前はパソコンを使ったり、スマホ同士にケーブルをつないだりと作業が多く、難しかったかもしれません。

現在では簡単にできます。

例えば、iPhoneの場合はかざすだけでできたり。appleIDを入れるだけで自動でデータをすべて転送してくれます。

iPhone・android・その他のデータ移し方

●iPhoneデータ移し方➡詳しくはKDDIトビラにて調べることができます👇

iPhoneのデータ移行「クイックスタート」の手順と注意点、事前準備マニュアル|KDDI トビラ

 

アンドロイドのデータ移し方➡appllioさんの手順を参考にしてみてください👇

【2023】Androidスマホの機種変更でデータ移行する方法──機種別にやること全解説 | アプリオ (appllio.com)

 

マリトシ
マリトシ

そんなことはありません。インターネットで調べれば簡単にできますよ。

毎月の支払が高い

大手3キャリア(docomo、au、ソフトバンク)の毎月のスマホ代金が格安SIMに比べ高すぎるのはご存じでしょうか?

3キャリアの価格一覧(無制限プラン)

キャリア価格データ量
ドコモ税込 7,315円/月無制限
ソフトバンク税込 7,238円/月無制限
au税込 7,238円/月無制限
マリトシ
マリトシ

👇が格安SIMの値段です。

●【格安SIM】3大キャリアから出ている格安SIM

キャリア価格データ量
ahamo(ドコモ)税込 2,970円/月20GB
ラインモ(ソフトバンク)税込 2,728円/月20GB
POVO(au)税込 2,480円/月20GB

これらは同じ電波を使っているのに、メーカーから出ている格安SIMと比べると高すぎる!!

パン太
パン太

こう見ると、値段が全然違うね・・・・・・

マリトシ
マリトシ

格安SIMと比べると5,000円/月近く違います。

店舗契約と格安SIMの価格を比較

👇下の表は3キャリア(docomo、au、ソフトバンク)から出ている格安SIMの価格表です。

キャリア価格データ量
ahamo(ドコモ)税込 2,970円/月20GB
ラインモ(ソフトバンク)税込 2,728円/月20GB
POVO(au)税込 2,480円/月20GB

 

👇下記の一覧はソフトバンクとラインモを比較したもの

店舗:ソフトバンクオンライン:ラインモ
価格(毎月)
各プラン
無制限:7,238円3GB:990円
20GB:2,728円
通話料無制限30秒/22円
通話オプション
(無料通話)
無制限(料金に含まれている)5分/回:550円/月
無制限:1,650円
店舗サポート×
データ増量×+0.5GB 550円
事務手数料3,300円無料

実は名前は違いますが、まったく同じ電波で5,000円近く値段が違う!!

パン太
パン太

なんでこんなにも違うの?!

それは店舗(ソフトバンク)で契約するか、オンライン(ラインモ)で契約するかの違いなだけです。

他にはデータ無制限や電話し放題などの違いもありますが、そんなのはムダな支払いですからね。

👇下記、ソフトバンクとラインモの年間支払いの差

①ラインモ:20GB(2,728)プランの場合

毎月4,510円も差があり、年間54,120円にも無駄に支払っている。

 

②ラインモ:3GBプラン(990円)の場合

毎月6,248円、年間74,976円も無駄に支払っている。

パン太
パン太

でも、電話やインターネットを良く使うから、無制限でないと不安だよ・・・・

マリトシ
マリトシ

実は無制限プランはいらないのですよね。

無制限プランはいりません。理由は次の記事をご覧ください。

実は格安SIMのYモバイルやUQモバイルも高い

パン太
パン太

僕はYモバイルやUQだから大丈夫!!

マリトシ
マリトシ

実は、格安SIMと比べるとYモバイルやUQも少し割高なんですよね・・・・

パン太
パン太

え!! そうなの?!

LINEMOをYモバイル、UQモバイルと比較


プラン
LINEMOY!モバイルUQモバイル

月額料金
税込 
2,780円/月
税込 
2,980円/月
税込
2,780円/月

データ量
20GB/月15G/月15GB/月
引用:Y!mobile料金(https://www.ymobile.jp/plan/smartphone/)
パン太
パン太

たしかに、値段が同じなのにデータ量がY!モバイルとUQモバイルのほうが少ないね・・・・

詳しくは過去記事の『Yモバイル、UQモバイル本当に安いの?』をご覧ください👇

ほとんど人に詐欺!!無制限プランはいらない

大手3キャリアは無制限プランで月々の価格を高く設定しています。

無制限プランとは、インターネットをどれだけ使っても制限をかけられないプランのことです。

パン太
パン太

でも、動画を見たらデータを良く使うから無制限は必要だよ・・・

マリトシ
マリトシ

いいえ、実は無制限は必要ありません。

動画の再生1GBあたりの120分みることが出来ます(標準画質)

10GBあれば、月に1200分(約20時間以上)も動画が見られる

パン太
パン太

え!! それだけで、そんなに見れるの!!

 

まだ「データ量が必要だよ」と不安になる人は毎月のデータ量を確認してみてください、思ったより使ってないことがあります。

👇下記に自分のデータ量の調べることが出来ます。

〇ドコモ、au、ソフトバンクのデータ量の確認方法(appllio.com)

データ使用量の全国平均は8.95GB

世論調査によると、MM総研(東京都港区、関口和一所長)は、消費者が使うスマートフォンの月間データ通信量は平均8・95GB(ギガは10億)との調査結果を発表した。

引用:株式会社MM総研 (m2ri.jp)

これはMM総研の調査結果で、平均8.95GB、約9GBしか使っていないのです。それに30%近くの人は1GBしかパケットを使っていないのです。

そのため、無制限プランのメリットをほとんど使用人は活用できていないのです。

無制限プランが必要な方は30GBや40GB以上使う方のみで、5%もいないのです。

図引用:スマホの月間データ容量は平均約7GB MM総研が携帯の利用実態を調査 – ITmedia Mobile

 

無制限プランが必要な人

●仕事で24時間インターネットが必要

●家にWi-Fiが無い人

●Wi-Fiの代わりにしている人

実際にはこのような人たちが無制限プランが必要になりますが、こういう方たちも、持ち運びWi-Fiを活用した方がいいですね。

持ち運びWi-Fiならスマホよりも回線速度が速く、3,000円~でもあります。

普通にスマホだけしか使わない方は、無制限プランは必要ありません。

マリトシ
マリトシ

もし無制限プランで安くしたいという方は楽天モバイルがおすすめ!!

楽天モバイルなら、電話し放題+無制限プラン2,980円

マリトシ
マリトシ

もし、どうしても電話+インターネットをし放題にしたい方は楽天モバイルをおすすめします。

楽天モバイルならどれだけ電話しても、インターネットを使っても2,980円(税抜き)で使うことができます。

毎日700GBや800GB、インターネットを使ったり、毎日8時間電話をしても、月々2,980円です。

ただ、デメリットも多く有ります。

デメリット
  • 無料にするには電話アプリが必要(非常に悪い)
  • 人口が少ない町は県外になる
マリトシ
マリトシ

使ってみたい方はよく評価を見てくださいね。

電話し放題はムダ!!

パン太
パン太

でも、電話し放題もあるとお得だよね・・・?

マリトシ
マリトシ

いえ、電話し放題は今なら1,000円ほど出せば、格安SIMほぼすべてにあります。

docomoから出ているahamoの場合

20GBプラン+電話かけ放題+1,000円)を追加した場合のお値段

2,970円+1,000円=合計4,070円

20GBと電話し放題をつかしても、約4,000円ほどにおさえることが出来るのです。

店舗購入のiPhoneは割高になる

知ってましたか、iPhoneをAmazonやappleショップで買うよりもdocomoやauの店舗で買うと1万円以上値上げされていることを。

マリトシ
マリトシ

iPhone14の価格を店舗とapple storeの価格比較表を一覧にしました。

●iPhone14の価格一覧表

128GB256GB512GB
Apple公式サイト119,800134,800164,800
ドコモショップ138,930円161,480円201,740円
auショップ140,640円161,770円201,925円
ソフトバンクショップ140,400円161,280円201,600円
パン太
パン太

本当だ、全般的に2万円以上高くなっている!!

理由:各社の割引をするため!!

●auの割引プランの場合

割引額実質iPhone14価格
スマホトクするプラン
2年以内に購入後のiPhoneを返却
68,880円71,760円
au店舗での機種編11,000円129,640円
auオンラインショップで機種編22,000円118,400円
パン太
パン太

クーポン割引しても変わらないね・・・・

スマホトクするプランの注意!!

スマホトクするプランでiPhoneを2年後に店舗に返却した場合かなりの割引になりますが、2年後返却するよりも、自分で転売した方が高く売れます。

ちなみに2年前のiPhone12を中古取り扱い店で下取りした場合、60,000~65,000円で買い取ってくれます

店舗でiPhoneを購入する場合も高くなってしまう!!

どこへ変えればいいの? おすすめ格安SIM

パン太
パン太

それなら、どこの会社へ変えればいいの?

マリトシ
マリトシ

おすすめは、大手3キャリアから出ているプランです。

こちらの一覧は同じ会社から出ている格安SIM商品となるため、品質、信頼性は抜群にあります!!

パン太
パン太

でも、ネットで変更だからよくわからないよ・・・

マリトシ
マリトシ

いえ、そんなことはありません。同じ会社のプランなら簡単!!

同じキャリアの格安SIMへ変更する場合、登録変更が不要になる!!

●電話番号を同じにする手続きがいらない(MNP不要)

●住所変更がいらない

●支払いの登録がいらない(※一部銀行支払いからクレジットへの変更が必要)

   

●docomoからahamoへ変更する場合

選択するのは2つのみ!!

  • 20GB or 100GB
  • 通話5分無料 or 通話し放題

この2つだけ。中にはスマホの保険やその他のオプションがありますが、基本無視でOK!!

住所も、MNP(電話番号)も支払いも変更しなくてもいいので、簡単に登録ができます!!

過去記事へスマホ会社を変えたことがない、初心者の方へ、docomo、au、ソフトバンクのか乗り換え先を紹介しています。

docomo、au、ソフトバンクから出ている格安SIMですので、安心安全!!

ahamo(ドコモ)

音声通話月額料金データ量回線
2,970円~ 20GB~docomo

ドコモから登場したの格安プラン。ahamoは初心者でも選びやすくなっているプラン。

👇docomoとahamoの価格比較

docomoahamo
価格3,150~6,150円(0~7GB)
6,650円(無制限)
2,970円(20GB)
4,950円(100GB)
割引後※1,980~3,980円(0~7GB)
4,480円(無制限)
割引なし
※割引条件:家族割(3回線以上の契約)+docomo光セット+dカード支払い割
マリトシ
マリトシ

docomoとahamoを比較した感想

・docomoの割引後のほうが安い

・ahamoの方がコスパが断然良い

・docomoで安くするには割引とデータを気にする必要がある

  

●ahamo プラン紹介

基本データ量20GB100GB
月額(税込み)2,970円4,950円
通話5分無料5分無料

1.20GBの2,970円プラン

インターネット、電話をほどほどに使うあなたへ

基本料金2,970円 
データ量20GB
電話5分無料プラン
1回の電話で5分超えた場合、通話料:30秒/22円

2.100GBの4,950円プラン

インターネットをがっつり使いたいあなたへ

基本料金4,950円 
データ量100GB
電話5分間無料/回
1回の電話で5分超えた場合、通話料:30秒/22円
パン太
パン太

電話のかけ放題プランはないの?

かけ放題プラン+1,000円

オプションもかけ放題の1つだけで、わかりやすくなっている。

20GBプラン+電話かけ放題+1,000円)を追加した場合のお値段

2,970円+1,000円=4,070円

かけ放題プランを追加することで電話を使いすぎて料金が上がることはなく、固定金額4,070円で安心!!

※携帯保証やapplecare、データ量を追加した場合は別途料金がかかります。

格安SIMに悩んだ初心者の方はahamoが安心!!

docomoの ahamoの20GBプラン:選択しが少なく、契約で迷うことがない。(初心者は100GBプランはいらない)

LINEMO(ソフトバンク)

音声通話月額料金データ量回線
990円~3GB~ソフトバンク

ソフトバンクから登場した、LINEMO(ラインモ)の紹介。ソフトバンクがラインモバイルと作った格安SIM。

👇SoftbankとLINEMOの価格比較

SoftbankLINEMO
価格3,278円~5,478円(1~3GB)
7,238円(無制限)
990円(3GB)
2,728円(20GB)
割引後※1,980~3,980円(0~7GB)
4,480円(無制限)
割引なし
※割引条件:家族割(3回線以上の契約)+Softbank光セット+ヤフー限定割引クーポン対象者
マリトシ
マリトシ

SoftbankとLINEMOの比較した感想

・ソフトバンクの割引後が安い

・クーポンは1年しか有効でない

・同じ3GBの値段の差が3,000以上高い

 

LINEMOのプラン紹介

わかりやすく2種類のみ。

名称データ量価格(税込み)
ミニプラン3GB990円
スマホプラン20GB2,728円
※通話5分無料は別途料金(通話料:30秒/22円)
パン太
パン太

あれ、ahamoよりも20GBが安いね!!

マリトシ
マリトシ

安い理由には、5分無料がついてないからです。

ahamoの場合は5分間/回の無料電話が必ずついてきますが、ラインモはオプションで追加するようになっています。

●LINEMO 通話オプション

5分無料(税込み)+550円
通話定額(無制限)+1,650円

LINEMOは通話5分無料が別料金になっているので注意!!

●スマホプラン(20GB)に5分無料を付けた場合

2,728円+550円=3,278円

●スマホプラン(20GB)に通話定額を付けた場合

2,728円+1,650円=4,378円

パン太
パン太

ahamoとあまり大差ないね・・・・・・

LINEMOを選択する理由は電話をほぼ使わない人用(受信待ちや滅多に電話を掛けない人)

5分/回無料はいらないやと言う人むけ

スマホのコスパ最強!! IIJmio

マリトシ
マリトシ

大手キャリアからではないのですが、筆者、大おすすめの格安SIM【IIJmio】です。

もう一つ紹介するのが格安SIMで大人気の『iijmio』です。

パン太
パン太

IIJmioって知らない会社だ・・・・

IIJmioってなに?

IJmioとは、インターネットイニシアティブ(以下「IIJ」)が2012年より立ち上げた、個人向けサービスブランド

オリコン顧客満足2022年で一位を獲得した人気格安SIMです。

パン太
パン太

良く聞くオリコン顧客満足度で一位を取ったんだ、すごい!!

●IIJ mio 料金とデータ量

プラン データ量 音声+データデータ通信
(SMS有)
データ通信
(SIM)
データ通信
(eSIM)
2GB  850円820円740円440円
4GB  990円970円900円660円
8GB 1,500円1,470円1,400円1,100円
15GB1,800円1,780円1,730円1,430円
20GB  2,000円1,980円1,950円1,650円
すべてデータ+音声付価格

データチャージ料金が他社と比べて格安!!

データを使いすぎて困ったときのデータチャージが他社と比べて格安

追加データ量価格
税込み
IIJmio1GB220円
NURO1GB550円
Y!モバイル1GB330円
イオンモバイル1GB480円
UQmobile0.5GB550円
メリット

格安SIMでは断トツにコスパが良い

毎月のように多くのキャンペーンをしている

データチャージが1GB、220円と格安

デメリット

キャンペーンが多く、逃すと入りにくい

eSIMやSMSのみで価格が違うため、詳しくない人は困惑する

 

 

LINEMO ahamo

まとめ

キャリア店舗で高くなる理由

●簡単な作業でも手数料を取られる

●毎月の支払は7,000円以上のプランしかない。格安SIMなら2,000~3,000円である

●無制限プランしかないため、一般の方には役に立たない

●iPhoneがapple公式サイトよりも2万以上高い

大手キャリアを使っている人の多くは無制限プランを使いこなせていません。

世論調査でも大半の人は3GBほどしか使っていないそうです。

あるファイナンシャルプランナー(お金の相談をする方)も言ってましたが「毎月の支払が厳しいのに大手キャリアに入っている場合はすぐにやめろと言います。」

それだけ現在、大手3キャリアの支払いは無駄になっているのです。

ぜひ、格安SIMへの変更を検討してみてください。

コメント