今回は物欲の無い人の特徴をまとめました。これは僕や友達の経験談から学んだ内容です。
特に物欲を無い人は物欲のある人よりも人生を楽しめていません。そのため、人生がつまらないと感じる人も多いはず。

え、そうなの?!

自分は人生つまらなくなりましたね。
今回はその特徴と注意点と内容をまとめました。
物欲のない人の特徴

物欲がない人の特徴としてはさまざなものがあります。
- 物が充実している
- 不安でお金が使えない
- 使わないことが正しいと思っている

うーん、たしかに思うことあるかな・・・

それぞれ詳しく説明していきますね。
物が充実している
今の時代、スマホ1台あれば何でもできます。ゲームに動画、音楽、誰かとのやりとりなどなど。
そのため、家にテレビや音楽プレイヤー、ゲーム機などなくても十分ことは足ります。

たしかに、スマホ一台でなんでもできちゃうからね。

僕も実際、パソコン1台で十分。
それに今はお金をほとんど使わなくても趣味に困りません。ランニングや筋トレといったお金を使わない趣味を持つ人もたくさんいます。
無料で何でもできる時代
ゲームもスマホで無料、YouTubeで無料で好きな動画もみることができる。音楽もSpotifyで無料で聴ける。
ランニングやウォーキング、筋トレといった、お金を使わない趣味の人が増えている。

スマホ一台あれば十分生活はできますからね。
不安でお金が使えない
お金に不安を感じてお金が使えない人もいます。それはお金が減ることが人一倍不安を感じる人です。
今の日本、給料は少ないのに物の値段ばかり上がって困ってます。そのためお金を使うことに不安を感じやすくなっています。

物価高でムダ遣いする余裕がないね・・・

お金を使うと不安を感じるのですよね。
あるものが減ると不安を感じやすい人は物欲がありません。
人生に不満が少ない
物欲の多い人にはストレス発散のために使う人がいます。
しかし、物欲の無い人はストレスが少なく、発散でお金を使うことはありません。

たしかにストレス発散がないとムダ遣いしないよね。

のんびり過ごせば十分
物を買ってストレスを発散するという感覚が少ないため、ムダ遣いをする機会が少なくなります。
購入することでの喜びなどを知らないと物欲がなくなります。
お金を使う経験が少ない
物欲が無い人の特徴で一人でいることが多い人もいます。

僕もぼっちのころは物欲がなかったですね。
一人だとお金の使いかたもわかりません。よく、夜のお店やギャンブルなんかは上司や友達に誘われて始める人が多いといいますが、ぼっちだとそんなことはありません。
新しいことを始めたり、買った物を自慢する相手もいませんからね。

ぼっちはお金の使い方がわからなくなります。
物を買うときって、誰かと共有するために購入したり、誰かに見せて自慢したいときに買うことが多いですよね。
交友関係がないと物を買う価値が減ります。
お金を使わないことに満足
物欲がない人の特徴で、『物を買わないことが正しい』と思っている人がいます。
日本人の教育は親から「無駄遣いはいけない!」と何度も教えられてきましたからね。

たしかに、そう教育されたね・・・

僕も昔はそうでした。お金を使うは悪と思ってました。
昔の日本の言葉でも『欲しがりません勝つまでは』や『贅沢は敵』と言う言葉もあります。これは戦後物がなく、貧しい人が多かったから生まれた言葉です。
その言葉が今でも引き継がれている感じがしますからね。
親や日本の教育で物欲がなくなっしまう
物欲がないと危険な理由

では、物欲がないとどのような損(デメリット)があるのか?

お金が貯まってよくない?

いえ、そうでもないです・・・
物欲が無い人は人生を楽しめてない人も多くいます。中にはお金を増やすことが生きがいだったり、ランニングやウォーキングなどお金を使わない趣味の人もいるかも知れません。
しかし、大抵人生を楽しむためにはお金を使う必要があります。
精神が病んでいる(鬱)可能性
物欲がなくなっている人は精神が病んでいる、いわゆる鬱になっている人もいます。
そういった人はストレスや睡眠症状など、他にも問題が発生している可能性もあります。
「物が欲しくなくなった」「人生がつらくなった」「不安ばかりある」このように感じ始めたかたは注意してください。うつ病の可能性もありますので、相談することをおすすめします。

病んでしまうと物欲がなくなるんだね

ストレス発散でお金が使える人は元気な証拠かも知れません。
Yahoo!知恵袋でこんな話もあります➡こちら
危険な理由
もし、『急に物欲がなくなった』と感じる人は精神的に大丈夫か注意してみてください。
交友関係がなくなる
お金を使わないと人との交流が少なくなってしまいます。
例えば、友達がゴルフを始めて誘ってきても『ゴルフ道具を購入するのがもったいない』と思ってしまうようになります。
他にも、友達と飲み会でお金を使うことを躊躇するようになってしまいますからね。

交友関係はお金がかかるよね・・・

友達と趣味を作りにくくなるよね。
物欲の無いと、欲しくもないものを購入するのを一番嫌います。交友関係を維持するにはある程度お金を使うことも理解する必要があります。
危険な理由
交友関係でお金が使えなくなり、交友関係が減ってしまう。
結婚ができない
物欲の無い人は結婚が難しくなります。
恋愛をするとデート代やプレゼントなど、お金を使うのが当たりまえになります。
しかし、物欲の無い人はそういうことにお金を使うことをちゅうちょしてしまいます。
そのため、デートが割り勘だったり、プレゼントが質素になり恋愛もうまくいきません。

「この人ケチな人」って思われますね。
本人はケチと思わなくても周りからみたらそう思いますよね。
それに結婚すると財産を共有するようにもなります。そうなると相手がもし物欲のある人ならお金の使い方が理解できずに苦しむと思います。

離婚の40%はお金関係と言われています。
物欲があることを理解しないとパートナーと一緒に生活はできません。
危険な理由
お金の価値観が合わないため、結婚できない
人生が楽にならない
お金は物を購入し、人生を楽にすることが基本です。
しかし、物欲の無いと物を購入する理由を見つけることが出来ません。そのため、今を楽にしてくれるアイテムを購入することが出来なくなります。

物を買わないと良し悪しがわからないですよね。
物を購入することで良し悪しを判断する必要があるため、購入しない場合は楽になるアイテムを見つけれませんからね。
お金は人生を楽(イージー)にするための道具にすぎません。なのに、物を買わずに
危険な理由
人生が楽になる物を見つけれなくなる
仕事へのやる気がなくなる
物欲がないと仕事へのやる気が低下してしまいます・・・・
仕事で多忙でストレスが多く貯まってお金を増やしても、使い道がないと無気力になってしまうことがあります。
世の中の原理は苦労すればその代価が支払われるのが一般です。

苦労して稼いだお金で遊ぶのが楽しいよね。

それがないと苦労して仕事をする意味がないですよね。
辛い仕事をしてもその成果(お金)をもらってもうれしくなければ意味がありませんよね。
危険な理由
仕事をやる意味を失ってしまう
物欲の出し方はどうすればいいのか?
結論からいいますと、少しでも興味があれば値段を気にせずにすぐに買うことです。
1.欲しいものを視覚化する
- インターネットやカタログで商品を見て、欲しいものリストを作る
- その商品を使っている自分を想像する
2.欲しいもののメリットを考える
- それがあることで生活を良く考える
- 「これを買えばもっと楽しくなる」と自分に言い聞かせる
3.関連する
- 物欲が強い人と話す
- YouTubeやSNSでレビュー動画を見る
4.お金を使う準備をする
- 予算を決めて貯金をする
- 使うお金があると、自然と「何を買う?」と考え始める
5.期間限定やセールを利用する
- 「今だけ!」の要素を利用すると、欲しくなりやすい
- 期間限定のコラボ商品やセール情報をチェックする
物欲が少ないと、お金は貯まるけど生活の楽しみもあります。 ちょうどいいバランスを見つけるのが大事です!
まとめ
日本人の多くは物欲が無い人が多いと思います。
日本はバブルがはじけて日本人はお金の使い方を気を付ける人が増えましたからね。

日本の文化みたいになってますから仕方ないですね。
●物欲がないと危険について
やっぱり、物欲がないと人生がつまらなくなります。
それだけではなく、働く意欲もそがれてしまうため、余計に危険です!!

僕もなんのために働いてるのだろうと思ったことがあります。
やはり、稼いだお金を何か使い、楽しむ趣味を見つける必要があります。
特に外に出て使うことで人生を楽しみやすくなりますので、もしない人は探してみてください。
お金を使わないことも大切ですが、使うことはもっと大切です。死んだらお金は何にもならないですからね。
コメント