格安SIM・スマホ

「何がすごいの?」auでスターリンク衛星で使えるようになるメリットとは?

スポンサーリンク

こんなお悩みありませんか?

  • スターリンク衛星ってそんなにすごいの?
  • auは何が変わるの?
  • auは便利になるの?

スマホの通信会社で有名なKDDIのauが来年2025年4月10日~、スターリンク衛星が使用可能になります。

パン太
パン太

そんなにすごいことなの?

マリトシ
マリトシ

はい、とってもすごいことです。

auがスターリンク衛星を利用すると?

  • 電波塔なしでも、スマホが使える
  • 海山関係なく、インターネットが使える
  • 災害時のときに問題無くつながる

スターリンク衛星とは?

まずはスターリンク衛星について説明します。

スターリンク(Starlink)とは?

スペースX(SpaceX)によって運営されている衛星インターネットサービス。このプロジェクトの目的は、地球全体、特に従来のインターネットインフラが十分に整備されていない地域に、高速で安定したインターネット接続を提供することです。

パン太
パン太

どこでもできるのすごいね!!

マリトシ
マリトシ

はい、どこでも高速通信のインターネットが可能になります。

通信の仕組み
  • ユーザーはスターリンクの**専用アンテナ(端末)**を使用して衛星と直接通信
  • 衛星は地球上の地上局または他の衛星との間でデータを中継します。
パン太
パン太

どういうこと?

マリトシ
マリトシ

要は、衛星だけでスマホがつかえるようになります。

通常はスマホでインターネットを使うとき、電波塔などのインフラ設備が必要です。

しかし、スターリンク衛星は衛星からの電波で大きな電波塔など必要なくなるのです。

スターリンク衛星の特長

  • 広範囲のカバー:地球のほぼ範囲をカバーし、山間や離島、砂漠地帯など従来のインフラが見当たらない地域でも利用可能
  • 高速インターネット:最大で100Mbps~200Mbps以上の速度を提供することが可能(一部不可)
  • 低遅延: ゲームやビデオ会議など、遅延に敏感なアプリケーションにも対応可能

スターリンク衛星は無線で実現できなかった高速通信にも対応する可能性があります。

しかも、地球上ならどこでも利用が可能(空が見えるなら)

auは何がよくなるの?

では、今後スターリンク衛星を利用できるようになるとauは何が変わるの?

グローバルなカバー範囲に対応する

スターリンクは地球上ほぼすべてのインターネットが可能になります。

パン太
パン太

樹海でも、無人島でも?

マリトシ
マリトシ

可能になります。

今までの電波だと、電波塔を設置してない場所はスマホを使うことが出来ませんでした。

しかし、スターリンク衛星は衛星からの電波になるので空が見えるところならどこでも利用可能になります。

山間部や離島、砂漠地帯、海上など、従来の日常・無線インターネットが使えない場所でも利用可能!!

災害時に強くなる

インターネットを使用するためのインフラ設備が地震や洪水などで故障する可能性があります。

マリトシ
マリトシ

電波塔などはどうしても地面にあるから

しかし、スターリンク衛星は宇宙空間にあるため、災害時にも使用可能です。

価格はどうなるの?

価格の情報はいまのところ出ていません。

個人で直接、スターリンク衛星(spaceX社)に注文することが可能で、こちらの価格を見ると場合

  • アンテナ設置:73,000円
  • 月額:12,300円
パン太
パン太

結構高いだね。

マリトシ
マリトシ

サービスをはじめて間がないですからね。

多分、最初は追加料金がいるのかな?と思っています。個人で使う場合も結構高いですからね。

マリトシ
マリトシ

変わらないといいのですが?

Q&A 質問回答

スマホは専用機種があるの?

A.対応機種は以下の通りです。

iPhone 14以降、Google Pixel 9a(近日対応予定)、京セラ TORQUE G06、サムスン Galaxy S22以降、シャープ AQUOS sense8以降、ソニー Xperia 1 V以降、シャオミ Xiaomi 13T以降の機種です。

引用:au公式サイト

お金のかかるの?

A.2025年4月現在では無料で利用できます。

ただし、『当面は無料』と言っているので、今後、利用料金が発生する可能性があります。

POVO2.0やUQでも利用できるの?

A.利用可能です。

どんなことができるの?

A.基本的にできることはメッセージを送受信することです。

  • SMSやiMessageなどのテキストメッセージの送受信
  • 現在地の位置情報共有 緊急地震速報やJアラートの受信
  • Android端末ではGoogleのAIアシスタント「Gemini」による情報検索サポート
  • iPhoneではKDDIが提供する「シンプルAIチャット」をサポート

電波の届きにくい、山や海、地震や台風での災害時のインフラ設備の故障時などの対応になります。

どこまで利用できるの?

A.日本領域内ならどこでも

日本内の圏外である、海上や山などで利用ができます。

まとめ

auがスターリンク衛星を利用すると?

  • 電波塔なしでも、スマホが使える
  • 海山関係なく、インターネットが使える
  • 災害時のときに問題なくつながる

スターリンク衛星を利用可能になると、空が見える日本中なら繋がらない場所などなくなります。

スマホを利用するためのインフラ設備もいらなくなるため、災害時に故障する可能性もなく、安心して使えます。

問題点としては価格がどのように変動するかわかりません。まだまだ利用料金は高いですからね。

マリトシ
マリトシ

でも、便利になるのは間違いない

どこでも利用できるということは、スマホがどんどん使いやすい世の中になりますね。

コメント